ワインダーとよばれる発射方向がカーブするような武器を追加します。
Contents
前回までのチュートリアル
Weaponオブジェクトの複製
まずは、HierarchyからEnemy3の子であるWeaponオブジェクトを右クリックメニューし「Duplicate」を選択してください。
そして、複製されたオブジェクトをWeapon2にリネームします。
Weapon2のArborFSMをArbor Editorで開いておきます。
LookAt2DObjectWithTagの削除
プレイヤー狙いをやめるため、RotationステートからLookAt2DObjectWithTagを削除します。
LookAt2DObjectWithTagタイトルバーの歯車アイコンをクリックし、「削除」を選択してください。
TweenRotationの追加
Rotationステートの歯車アイコンをクリックし「挙動追加」を選択、「Tween > TweenRotation」を追加します。
TweenRotationの設定
Weaponの角度を150度と210度の間を行き来するよう設定します。
Type | PingPong |
Duration | 2 |
Curve | EaseIn,EaseOutのプリセットを選択![]() |
From | 0, 0, 150 |
To | 0, 0, 210 |
発射間隔を短くする
ShotステートにあるTimeTransitionを変更して発射間隔を短くします。
Seconds | 0.05 |
発射方向を調整する
このままでは同時に発射される2つの弾の隙間が狭いため、発射方向を調整して隙間を広げます。
ShotPosition1
HierarchyでWeapon2オブジェクトの子オブジェクトであるShotPosition1オブジェクトを選択してください。
Transformを以下のように変更します。
Rotation | 0, 0, 15 |
ShotPosition2
続いて、HierarchyでWeapon2オブジェクトの子オブジェクトであるShotPosition2オブジェクトを選択してください。
Transformを以下のように変更します。
Rotation | 0, 0, -15 |
Weapon2にShotTriggerを送る
Enemy3のArborFSMを開いてください。
ShotステートのSendTriggerを以下のように変更します。
Target | Weapon2オブジェクト |
動作確認
「プレイボタン」を押して動作確認してみましょう。
敵弾発射が変更されているのが確認できます。