Arborの使用方法などの記事や動画を作成していただける方向けのライセンスを無償提供いたします。
Contents
概要
ブログや動画などでUnity関連を紹介している方向け
ブログや動画などでUnityやアセットの紹介を継続的に行っている方であればArbor3を提供いたします。
例えば以下のような方であれば、無償でArbor3の使い方記事などを作成できます。
- ブログで積極的にアセットの使い方講座などを記事にしている方。
- Youtubeなどの動画サイトで積極的にUnityの使い方講座などを公開している方。
全機能が使用できる
Arborの機能に一切制限が掛からず、AssetStoreで公開しているものと同様のパッケージを提供します。
無償
Asset Storeで購入することなく、無償で利用できます。
記事もしくは動画を期間内に投稿
提供を受けた場合、紹介記事または動画を指定期間内に投稿してください。
※最低でも1件は必ず紹介記事または動画を投稿していただくことが条件です。
個人ゲーム開発への利用もOK
紹介記事を定期的に投稿していただくことで、個人ゲーム開発にも継続して利用できます。
収益化もOK
紹介記事さえ誰にでも閲覧できる状況であれば、収益化に制限はありません。
Arbor3 PRライセンス規約
名称定義
- 「紹介記事」とは、提供したArbor3パッケージを利用して作成した「Arbor3の紹介を主目的とした誰でも無償で閲覧できる記事もしくは動画」を示すものとする。
- 「利用成果物」とは、提供したArbor3パッケージを利用して作成した「Arbor3の紹介を主目的としない有償無償問わずに配信する成果物(記事や動画含む)」を示すものとする。
申し込み条件
- Unityやアセットを紹介することを主目的とした記事または動画を申し込み日以前30日間以内に3本以上公開していること。
- 有料無料問わず閲覧メンバー制限が掛かった記事または動画は対象外とする。
- 文字数制限の厳しいSNSは対象外とする。
- 審査を通過した記事または動画が3本以上であること。
※審査基準は非公開。
- 申込者がブログや動画サイトなどのアカウントを保持しており、なりすましではないこと。
- プロフィール欄に申し込みメールアドレスと同じメールアドレスが記載されていること。
または、申し込むことをブログもしくは動画サイトに明記し、申し込み審査の際に確認できるようにすること。
- プロフィール欄に申し込みメールアドレスと同じメールアドレスが記載されていること。
- 日本語でメールのやりとりができること。
提供パッケージの利用について
- アセットストアのバウチャーコードではなく、unitypackageそのものを提供します。
- Arbor3そのもの利用に関しては、Asset Store EULA のシートライセンスに準ずる。
- Asset Store EULAに加え、以下に定める要項を守ること。
- Arbor3のパッケージは申込者のみが閲覧&利用すること。
例:- 「提供したArbor3パッケージを利用する人が一名+Arbor3をインポートしたUnityプロジェクトは一切触らず、撮影済みの動画を編集する人が別途数名いる状況」であれば可。
- 「提供したArbor3パッケージ(あるいはインポートしたUnityプロジェクト)をメンバー内で共有し、チームメンバーであれば誰でもパッケージの内容を閲覧できる状況」は不可。
- 「提供したArbor3パッケージ(あるいはインポートしたUnityプロジェクト)を公開し、誰でも閲覧&利用できる状況」は元からAsset Store EULA違反。
- Arbor3を参考に同類アセットを作成および公開する行為を禁止する。
- Made with Arbor3ロゴを「利用成果物」の冒頭に掲載すること。
ロゴアセットは MadeWithArbor3ロゴアセット からダウンロードしてください。
※ゲームの場合:スプラッシュ画面やタイトル画面。クレジット画像の表示はスキップせず、プレイヤーが必ず見る位置に掲載すること。
※記事の場合:ページを開いた直後スクロールせずに表示される範囲内
※動画の場合:再生直後。
※画像の取り扱いは、ロゴアセット内のガイドラインに従うこと。 - バージョン更新したパッケージが必要になった場合はメールにてその旨を伝えること。
- Arbor3のパッケージは申込者のみが閲覧&利用すること。
- 既知ではない不具合を見つけた場合は必ず不具合報告をすること。
※事前に不具合報告なく記事などで先に不具合内容を公開した場合は規約違反とみなします。
紹介記事の投稿について
- 「紹介記事」の投稿について
- 「紹介記事」の投稿をSNSにのみ行う場合は対象外とする。
※紹介するにあたり必要十分な文字数または再生時間の記事や動画が投稿できることが条件。 - 提供による紹介を行えない制限などのあるサイトは対象外とする。
- 公開期間は制限せず、一度公開した記事は特殊な事情を除き非公開にしないこと。
- 特殊な事情で非公開にせざるを得ない場合、その旨を報告すること。
- 「紹介記事」の投稿をSNSにのみ行う場合は対象外とする。
- パッケージの提供メールを受け取ってから30日間以内に最低1件の「紹介記事」を必ず投稿すること。
- 「利用成果物」の作成のために提供したパッケージを利用している期間中は、「紹介記事」をひと月あたり1件以上公開すること。
- 有料無料問わず閲覧者に制限(有料無料問わずメンバーやフォロワー限定公開など)が掛かった記事は、「利用成果物」と見なし、ひと月あたりの「紹介記事」にカウントしないものとする。
- 「紹介記事」は閲覧者に制限が掛かることが無いよう、無料で誰でも閲覧できるように公開すること。
- 毎月の「紹介記事」公開が行われなかった場合は利用停止したものとみなし、それ以降の「利用成果物」の作成を禁止するものとする。
紹介記事および利用成果物の公開について
- 「紹介記事」および「利用成果物」の収益化に制限なし。
※「紹介記事」は閲覧者制限を設けてはならないため、広告や投げ銭などによる収益化のみ許可される。 - 「紹介記事」および「利用成果物」には、Arbor3の提供パッケージを利用していることを明記すること。
- 「紹介記事」および「利用成果物」には、アセットストアのArbor3商品ページへのリンクを記載すること。
https://assetstore.unity.com/packages/tools/visual-scripting/arbor-3-fsm-bt-graph-editor-112239
※直接クリックして該当ページが表示できること。
※Link Makerを使用した埋め込みリンクでも可。
※Unity Affilate プログラムによる収益化も可。 - 「紹介記事」および「利用成果物」を公開した場合、直ちにメールで知らせること。
- 「紹介記事」および「利用成果物」の内容に関してcaitsithwareから修正要望を送ることがある点に同意すること。
- 公開した「紹介記事」および「利用成果物」の内容は、caitsithwareが行う広報活動における転載や引用を許可すること。
※転載や引用を行う前に記事内で使用している素材の権利状況などについてメールで確認することがあります。
規約について
- caitsithwareは予告なく規約を変更できるものとする。
- 規約は常に最新版が適用されるものとする。
- 提供したパッケージを利用している間この規約は適用され続けるものとする。
- 利用状況を見てcaitsithwareはいつでも利用停止できるものとする。
※引き続き利用したい場合はAsset Storeにて正規ライセンスを購入してください。